現在、国学院大学トライアンフのフィジカルコーチを務め、理学療法士、YouTuber(シダパン)でもある志田伊史氏が、アルティメット日本代表の松野政宏選手(文化シヤッター・バズバレッツ)のジャンプを解析する動画。
ポイントは以下の通り。
・両足ジャンプは高さを出しやすい。
・片足ジャンプは前への距離が出しやすい。
・アルティメットでは状況に応じて両足・片足ジャンプを使い分けることが大切なので、両方できる方がいい、というのが常識。
・松野選手はその常識を覆すジャンプをする。(例:片足でも高く飛べる)
・片足ジャンプの際、後ろ足を踏み切った後にたたむ(重心が上になる)のが高さを出すコツ。
・この場合、身体が安定せず、競り合いでバランスを崩しやすく可能性があるので、強い体幹が必要。
ジャンプの後に、後ろ足をたたむというのは意識したことがなかったが、バスケットの選手でもやる人がいるらしい。
上の動画の5分10秒からを見てもらえれば分かるが、実は松野選手と競り合ったディフェンダーも後ろ足をジャンプ後に畳んでいる。
(読みが外れて、ディスクを逃しているが、ジャンプの高さは出ている)
この後ろ足をたたむジャンプのトレーニング方法は、国学院大学トライアンフのインスタグラムで紹介されている。
https://www.instagram.com/kokugakuin.triumph/
トレーナーの志田伊史氏でもぐらついているので、強い体幹と足の筋肉が必要なのだと思われる。
余談だが、実は、このシダパンさんのYouTube動画は以前からトレーニング等の参考にさせてもらっていたのだが、そこでアルティメット選手の動きが紹介されて少し感動。
いろんな競技に携わっているフィジカルトレーナーだけあって、分析も分かりやすく説明されていて、また新しい発見もあった。
あとは、さすがYouTuberの動画は映像、音声、テロップ、テンポがよく編集されてて非常に見やすい。
あと、昔、アルティメットチャレンジャーがTwitterで「片足ジャンプと両足ジャンプ、最高到達点が高いのはどっち?」というツイートをした際の返答などをまとめたものがあるので参考までに。
https://togetter.com/li/435224
2020年05月22日
2020年05月20日
1分間一人スロー&キャッチチャレンジ
2020年05月18日
一人でできる練習(キャッチ編)
前に、一人でできる練習(スロー編)を紹介したが、今回はキャッチ編。
なお、スローについては、室内でできるスロー練でも紹介している。
1.挟み取り(サンドイッチキャッチ)
2.挟み取り(腕を閉じる)
3.挟み取り(手のひら)
4.挟み取り(アタック)
5.挟み取り(低め)
6.掴み取り(サムズダウン)
7.掴み取り(サムズアップ)
8.掴み取り(アタック・サムズダウン)
9.掴み取り(アタック・サムズアップ)
10.片手キャッチ(サムズダウン)
11.片手キャッチ(サムズダウン・逆回転)
12.片手キャッチ(サムズアップ)
13.片手キャッチ(サムズアップ・逆回転)
14.片手キャッチ(アタック・サムズダウン)
15.片手キャッチ(アタック・サムズダウン・逆回転)
16.片手キャッチ(アタック・サムズアップ)
17.片手キャッチ(アタック・サムズアップ・逆回転)
18.片手キャッチ(利き手と逆)※10〜17の繰り返し
19.ハンマーキャッチ(挟み取り)
20.ハンマーキャッチ(掴み取り・サムズダウン)
21.ハンマーキャッチ(掴み取り・サムズアップ)
22.片手キャッチ(サムズダウン)
23.片手キャッチ(利き手と逆)
いろいろポイントはあるが、2の挟み取りの際に腕を閉じるやり方は、気づいていない人が結構多いと思う。
腕を閉じることによって、手のひら、腕、胸のどこに当たってもディスクをキャッチしやすくなる。
なお、スローについては、室内でできるスロー練でも紹介している。
1.挟み取り(サンドイッチキャッチ)
2.挟み取り(腕を閉じる)
3.挟み取り(手のひら)
4.挟み取り(アタック)
5.挟み取り(低め)
6.掴み取り(サムズダウン)
7.掴み取り(サムズアップ)
8.掴み取り(アタック・サムズダウン)
9.掴み取り(アタック・サムズアップ)
10.片手キャッチ(サムズダウン)
11.片手キャッチ(サムズダウン・逆回転)
12.片手キャッチ(サムズアップ)
13.片手キャッチ(サムズアップ・逆回転)
14.片手キャッチ(アタック・サムズダウン)
15.片手キャッチ(アタック・サムズダウン・逆回転)
16.片手キャッチ(アタック・サムズアップ)
17.片手キャッチ(アタック・サムズアップ・逆回転)
18.片手キャッチ(利き手と逆)※10〜17の繰り返し
19.ハンマーキャッチ(挟み取り)
20.ハンマーキャッチ(掴み取り・サムズダウン)
21.ハンマーキャッチ(掴み取り・サムズアップ)
22.片手キャッチ(サムズダウン)
23.片手キャッチ(利き手と逆)
いろいろポイントはあるが、2の挟み取りの際に腕を閉じるやり方は、気づいていない人が結構多いと思う。
腕を閉じることによって、手のひら、腕、胸のどこに当たってもディスクをキャッチしやすくなる。
2020年05月17日
2019USオープン:日本のチームの試合動画まとめ
2019年8月2〜5日にミネソタ州ブレインで開催されたUSオープンの日本のチームの試合動画を集めてみた。
(他にもあれば是非教えてください)
Women's 5th Place Final: HUCK vs Fury
https://www.youtube.com/watch?v=fXpHx221Zp0
Women's 5th Place Semi: HUCK vs Molly Brown
https://www.youtube.com/watch?v=KN8vtHkDhS8
Mixed Pool Play: CRAZY vs. Snake Country
https://www.youtube.com/watch?v=OmDdr-YOtro
Men's Quarterfinal: Buzz Bullets vs New York PoNY
https://www.youtube.com/watch?v=8n5wmX73X7w
Men's Pool Play: Buzz Bullets vs Sub Zero
https://www.youtube.com/watch?v=4wPpMKNKHY4
Men's 5th Place Final: Sub Zero vs. Nomadic Tribe
https://www.youtube.com/watch?v=GjYiTQyQBVM
Men's Pool Play: Nomadic Tribe vs Truck Stop
https://www.youtube.com/watch?v=8pVeALhRvdk
(他にもあれば是非教えてください)
Women's 5th Place Final: HUCK vs Fury
https://www.youtube.com/watch?v=fXpHx221Zp0
Women's 5th Place Semi: HUCK vs Molly Brown
https://www.youtube.com/watch?v=KN8vtHkDhS8
Mixed Pool Play: CRAZY vs. Snake Country
https://www.youtube.com/watch?v=OmDdr-YOtro
Men's Quarterfinal: Buzz Bullets vs New York PoNY
https://www.youtube.com/watch?v=8n5wmX73X7w
Men's Pool Play: Buzz Bullets vs Sub Zero
https://www.youtube.com/watch?v=4wPpMKNKHY4
Men's 5th Place Final: Sub Zero vs. Nomadic Tribe
https://www.youtube.com/watch?v=GjYiTQyQBVM
Men's Pool Play: Nomadic Tribe vs Truck Stop
https://www.youtube.com/watch?v=8pVeALhRvdk