2016年07月08日

肋骨骨折しながら五輪で銅メダルを獲得したスキー選手

スロベニアのクロスカントリースキー選手のペトラ・マジッチ選手は、2010年のバンクーバー・オリンピックで、ウォーミングアップ中に崖から転落し肋骨を折る大けがを負いながら、予選&決勝レースに出場し、なんと銅メダルを獲得した。

レース中は、肋骨の一本が肺に刺さっている状態になっていたという。
なんという執念。

その動画はこちらから見る事ができる。

もう一度転んだり、コースアウトして同じ箇所に衝撃を受ければ、骨折がもっと悪化する可能性がある中で、ここまで出来るというのは、この選手は相当な覚悟を持って、4年に一度の大舞台に臨んでいたのだろう。

因みに、アルティメットの世界大会でも、大会途中に肋骨を折りながらも、最後までプレーした選手を自分は知っている。


posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月06日

アルティメット世界ランキング(7月5日更新)

世界フライングディスク連盟が、先日の世界アルティメット&ガッツ選手権の結果を反映したアルティメット世界ランキング(7月5日更新)を発表。
(カッコ内はポイント数)

1位 アメリカ(362)
2位 カナダ(332)
3位タイ イギリス(259)
3位タイ ドイツ(259)
5位 日本(258)
6位 オーストラリア(248)
7位 コロンビア(184)
8位 フランス(171)
9位 オーストリア(138)
10位タイ ニュージーランド(136)
10位タイ スイス(136)

※こちらはワールドゲームズの出場国を決める為のランキングとは別となっている。

尚、ポイント算出の元となっている大会は下記の通り。

2014世界ジュニアアルティメット選手権
2014世界アルティメットクラブ選手権
2015ビーチアルティメット世界選手権
2015世界U-23アルティメット選手権
2016世界アルティメット&ガッツ選手権

5位日本と3位タイのイギリスとドイツのポイント差はわずか1ポイント、また、6位とオーストラリアとは10ポイント差なので、7月31日〜8月6日にポーランド・ヴロツワフで開催される2016世界ジュニアアルティメット選手権の結果次第では、順位が変動する可能性もある。
posted by Ultimate Challenger at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

2016アメリカ代表(ミックス)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するアメリカ代表(ミックス)メンバー。(敬称略)

これまでアメリカは世界大会の前年のUSAアルティメット選手権を制したチームをアメリカ代表として派遣してきたが、今回、初めて本当の意味での代表(選抜)チームを結成。

Becca Miller (Molly Brown)
Becky Malinowski (Brute Squad)
Brett Matzuka (Machine)
Carolyn Finney (Fury)
Chris Mazur (PoNY)
Eli Kerns (Revolver)
Erica Baken (Drag’n Thrust)
Jack Hatchett (Ironside)
Jack McShane (Love Tractor)
Jeff Loskorn (Doublewide
Kelly Johnson (Riot)
Khalif El-Salaam (Mixtape)
Lucas Dallmann (Revolver)
Mac Taylor (Blackbird)
Ness Fajardo (Fury)
Nicky Spiva (Truck Stop)
Raha Mozaffari (AMP)
Reid Koss (Sockeye)
Robyn Wiseman (Heist)
Sam Kanner (Revolver)
Sandy Jorgensen (Scandal)
Sarah Itoh (Scandal)
Sarah Meckstroth (Drag’n Thrust)
Simon Higgins (Revolver)

監督 Jake Henderson
コーチ Nancy Sun

オープン、ウィメンに比べ若い選手が多い印象。
カーリフ・エルサラーム選手はまだ大学生。

注目は、元リボルバーで2013ワールドゲームズアメリカ代表のマック・テイラー選手、長身のサンディー・ジョガーセン選手(スキャンダル)、シアトルの主力のリード・コス選手、多彩なスローを持つブレット・マツカ選手など。

監督は、USAアルティメットのミックス部門を3連覇中のドラゴントラストの監督でもあるジェイク・ヘンダーソン選手。
コーチは、フューリー現役のナンシー・サン選手。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

2016アメリカ代表(ウィメン)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するアメリカ代表(ウィメン)メンバー。(敬称略)

これまでアメリカは世界大会の前年のUSAアルティメット選手権を制したチームをアメリカ代表として派遣してきたが、今回、初めて本当の意味での代表(選抜)チームを結成。

Sarah Anciaux (Drag’n Thrust)
Georgia Bosscher (Heist)
Calise Cardenas (Riot)
Claire Chastain (Molly Brown)
Katy Craley (Riot)
Claire Desmond (Fury)
Jenny Fey (Scandal)
Katey Forth (Showdown)
Sarah Griffith (Riot)
Kami Groom (Brute Squad)
Lien Hoffmann (Brute Squad)
Kaela Jorgenson (Fury)
Hana Kawai (Riot)
Anna Nazarov (Fury)
Octavia Payne (Molly Brown)
Maggie Ruden (Fury)
Lauren Sadler (Riot)
Amber Sinicrope (Brute Squad)
Dena Slattery (Molly Brown)
Tina Snodgrass (Molly Brown)
Alex Snyder (Fury)
Rohre Titcomb (Riot)
Leila Tunnell (Brute Squad)
Mira Walker (Ozone)

監督 Matty Tsang
コーチ Andy Lovseth

注目は、友人でもあるアレックス・スナイダー選手や抜群の身体能力を持つオクタビア・ペイン選手、ライオットのポイントゲッターのサラ・グリフィス選手、若手No.1のクレア・デズモンド選手など。

フューリーを率いてUSAアルティメットクラブ選手権7連覇を果たしたマット・サン監督の手腕にも注目だ。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

2016アメリカ代表(オープン)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するアメリカ代表(オープン)メンバー。(敬称略)

これまでアメリカは世界大会の前年のUSAアルティメット選手権を制したチームをアメリカ代表として派遣してきたが、今回、初めて本当の意味での代表(選抜)チームを結成。

Alan Kolick (Truck Stop)
Ashlin Joye (Revolver)
Beau Kittredge (Revolver)
Cassidy Rasmussen (Revolver)
Chris Kocher (PoNY)
Danny Karlinsky (Sockeye)
Dylan Freechild (Rhino)
Henry Konker (Johnny Bravo)
Jimmy Mickle (Johnny Bravo)
Joe Sefton (Sockeye)
Joel Schlachet (Revolver)
Jonathan Helton (Machine)
Josh Markette (Ironside)
Kurt Gibson (Doublewide)
Matt Rehder (Sockeye)
Nathan White (Revolver)
Nick Stuart (Sub Zero)
Peter Prial (Truck Stop)
Russell Wynne (Revolver)
Ryan Farrell (Johnny Bravo)
Tom Doi (Truck Stop)
Trent Dillon (Temper)
Tyler DeGirolamo (Temper)

監督 Alex Ghesquiere
コーチ Ben Van Heuvelen

もう全員がトップ中のトップで凄い選手ばかりなのだが、注目はボウ・キトリッジ選手、カート・ギブソン選手、ジミー・ミクル選手、タイラー・ディジローラモ選手、ディラン・フリーチャイルド選手、キャシディ・ラスムッセン選手、マット・レーダー選手、、、素晴らしい選手が多くて絞りきれない。

アレックス・ジェスキーア監督は、2012世界大会、2013ワールドゲームズのほか、リボルバーやスキャンダルで監督やコーチを務めている。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

オーストラリア代表(ミックス)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権オーストラリア代表(ミックス)メンバー

オーストラリア代表(ミックス)メンバー一覧


2013ワールドゲームズ2012年世界大会オープンマスターズ部門でスコアボードリーダーだったトム・ロガッキ選手が今回はミックス代表でプレー。

身長2m近くありながら走れてスローも上手という全てを兼ね備えた選手。
アラフォーにが、まだまだ中心選手としてチームを引っ張っていくだろう。

オーストラリアミックス代表は2015U23世界大会準優勝、また、2015USオープンのミックス部門ではオーストラリアのチームが優勝するなど、ミックスに力を入れて来ている印象がある。
今大会では要注目である。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

2016オーストラリア代表(ウィメン)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権オーストラリア代表(ウィメン)メンバー

Adelaide Dennis
Alex Prentice
Ash Martens
Bella See
Bree Edgar
Cat Phillips
Ellie Murray-Yong
Georgia Egan-Griffiths
Georgia Ewan
Hannah Monty
Jodie Palmer
Kim Spragg
Lisi Moore
Michelle Phillips
Mikhaila Dignam
Moe Sameshima
Rachel Grindlay
Rosie Dawson
Sarah Brereton
Sarah Wentworth
Shannon Trenwith
Simone Ryan

Cat Phillips選手、Michelle Phillips選手、Sarah Wentworth選手は、準優勝だった2013ワールドゲームズのオーストラリア代表。

前回2012年大会では5位に終わったが、フィリップス姉妹を中心に、近年実力を付けて来ており侮れない存在となりつつある。

ただ、何と言っても注目は、2012大会を優勝した日本代表のメンバーだった鮫島萌選手。
昨年からオーストラリアに住んでおり、オーストラリア代表としての資格を獲得し、今回の代表入りとなった。
日本の手の内を知る鮫島選手の存在は脅威となるかもしれない。

尚、2016ドリームカップに出場する事が決定している。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月08日

2016オーストラリア代表(オープン)メンバー

6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される2016世界アルティメット&ガッツ選手権オーストラリア代表(オープン)メンバー

Alex Ladomatos
Alex Shepherd
Andrew Jackson
Ben Sutas
Brendan Ashcroft
Calan Spielman
Eshan Wickrema
Gavin Moore
Konrad Wallace
Lachlan McDonald
Mark Evans
Mark Isherwood
Matthew Dowle
Mike Neild
Nick Dousset
Peter Blakeley
Peter Eley
Rob Andrews
Ryan Davey
Seb Barr
Tim Lavis
Tom Tulett

Gavin Moore選手、Peter Blakeley選手、Seb Barr選手、Tim Lavis選手は、準優勝だった2013ワールドゲームズのオーストラリア代表。

前回2012年大会では、グループリーグだったとは言え、優勝したアメリカ相手に1点差と迫った。
日本、カナダ、イギリスと並んで王者アメリカに対抗する勢力の一つだろう。

尚、2016ドリームカップに出場する事が決定している。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

2016カナダ代表(ウィメンマスターズ)メンバー

今年6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するカナダウィメンマスターズ代表の最終メンバーが発表された。(カッコ内は居住地)

Alexa Lavergne (Montreal, QC)
Alison Fischer (Montreal, QC)
Andreane Bourgeois (Montreal, QC)
Francoise Delisle (Richmond, VA)
Helena Skrotsky-Boisvert (Sherbrooke, QC)
Isabelle Ascah-Coallier (Cambridge, UK)
Isabelle Lemay (Baie-d'Urfé, QC)
Janique Arsenault (Sherbrooke, QC)
Julia Murray (Toronto, ON)
Julie Beaulac (Montreal, QC)
Julie Blais (Montreal, QC)
Julie Daviau (Montreal, QC)
Julie Landry (Montreal, QC)
Kirsten Niles (Toronto, ON)
Lee Berkowitz (Toronto, ON)
Marie-Eve Latendresse (Montreal, QC)
Marie-Eve Robert (Montreal, QC)
Marie-Helene Audet (Quebec, QC)
Marjolaine Bourget (Montreal, QC)
Melanie Prescott (Montreal, QC)
Sabrina Beaudette (Sherbrooke, QC)
Sarah Kidd (Toronto, ON)
Stephanie Lavoie (Montreal, QC)
Rebecca MacPherson (Guelph, ON)

監督:Mathieu Bordeleau (Quebec, QC)

2014世界クラブ選手権チャンピンで、去年のカナダアルティメット選手権も制したモントリオールを拠点とするビンテージの選手が中心となっている。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

2016カナダ代表(オープンマスターズ)メンバー

今年6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するカナダオープンマスターズ代表の最終メンバーが発表された。

Alex Davis
Andy Collins
Brett Taylor
Chris Keith
Christian Mathieu
Colin Green
Dan Yanke
Dan Benvenuti
Dan Ellenberger
David Janssen
Eric St-Amant
Graham Fletcher
Graham Withers
Hugh Brewster
Inian Moorthy
James Donovan
Jamie Craig
Jesse Robertson
Joe Sawada
John Hassell
Kirk Nylen
Mark Zimmerl
Matt Hogel
Peyton Leung
Phil Watanabe
Sachin Raina
Shawn Chua
Steve Armitage

去年のカナダアルティメット選手権を制したゴートのOBが中心となったチームの選手達がメインとなっている。

注目選手は、2008年世界大会オープン部門優勝メンバーのジョン・ハッセル選手と2013ワールドゲームズカナダ代表のアンディ・コリンズ選手など。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

2016カナダ代表(ウィメン)メンバー

今年6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するカナダウィメン代表の最終メンバーが発表された。(カッコ内は居住地)

Alex Benedict (London, UK)
Ashlee Davison (Kelowna, BC)
Audrey St-Arnaud (Quebec, QC)
Betsy Chan (Vancouver, BC)
Candice Chan (Richmond, BC)
Caroline Cadotte ( C ) (Montreal, QC)
Catherine Hui ( C ) (Vancouver, BC)
Danielle Fortin (Kanata, ON)
Darcy Drummond (Kitchener, ON)
Ellie Hand (Vancouver, BC)
Jessica Rockliff (Vancouver, BC)
Jessie Grignon Tomas (Montreal, QC)
Kate Werry (Vancouver, BC)
Kathryn Pohran (Vancouver, BC)
Kaylee Sparks (Ottawa, ON)
Kira Frew (Vancouver, BC)
Laura Mason ( C ) (Vancouver, BC)
Marie Genest (Trois-Riviere, QC)
Melissa Dunbar (Waterloo, ON)
Michelle Ning (Vancouver, BC)
Rachel Moens ( C ) (Vancouver, BC)
Reanne Bowlby (Vancouver, BC)
Sanya Pleshakov (Vancouver, BC)
Sarah Bobak (Toronto, ON)
Sonia Komenda (London, UK)
Sophie Dagenais (Quebec, QC)
Terri Whitehead (Calgary, AB)
Yayuk Joffres (Vancouver, BC)

監督 Jeff Cruickshank

去年のカナダアルティメット選手権を制したトラフィックに選考権限が与えられている事もあり、トラフィックの選手が中心となっている。

友人のベッチー・チャン選手やミシェル・ニン選手などが選ばれており、ぜひ活躍して欲しい。
また、フュリアスジョージ時代のチームメイトだったジェフ・クロックシャンク監督にも頑張ってもらいたい。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

2016カナダ代表(オープン)候補メンバー

今年6月18〜25日にイギリス・ロンドンで開催される世界アルティメット&ガッツ選手権に出場するカナダオープン代表の候補メンバーが発表された。(カッコ内は居住地)

Alexander Derek (Ottawa, ON)
Arsenault Alec (Moncton, NB)
Bryson Malcom (Sechelt, BC)
Burden Cam (Winnipeg, MB)
Cabot Yolan (Montreal, QC)
Carroll Andrew (Toronto, ON)
Chatha Gagan (Surrey, BC)
Davis Alex (Montreal, QC)
Ellis Greg (Ottawa, ON)
Gailits Andre (Toronto, ON)
Harris Cam (Aurora, BC)
Harrison Gord (Toronto, ON)
Hau Jacky (Markham, ON)
Henry Trevor (Hamilton, ON)
Hibbert Morgan (Vancouver, BC)
Hirst Nathan (Toronto, ON)
Hochhalter Dave (Edmonton, AB)
Jones Michael (Toronto, ON)
Lam Fred (Vancouver, BC)
Lindquist Jeff (Guelph, ON)
Lloyd Mark (Winnipeg, MB)
Loiseau Karl (Ottawa, ON)
Martin Jon (Toronto, ON)
Masek Kelly Isaiah (Toronto, ON)
McKnight Thomson (Toronto, ON)
Ojo Remi (Markham, ON)
Ouchterlony Andy (Otttawa, ON)
Powell Geoff (Bowmanville, ON)
Sinclair Myles (Vancouver, BC)
Snow Jon (Halifax, NS)
Tejpar Rumi (Vancouver, BC)
Tsang Tim (Vancouver, BC)
Underhill Kevin (Vancouver, BC)
Vasilyev Anatoly (Saint Petersburg, Russia)
Way Kielan (Ottawa, ON)
Yearwood Adrian (Toronto, ON)

去年のカナダアルティメット選手権を制したゴートに選考権限が与えられている事もあり、ゴートの選手が中心となっている。

注目選手は、マーク・ロイド選手、アナトリー・バシリヤブ選手、アイゼア・マセクケリー選手、エイドリアン・イヤーウッド選手、ジェフ・リンクエスト選手、ダレク・アレクサンダー選手などのゴート勢と、モーガン・ヒバット選手、ケビン・ダンダーヒル選手、アレックス・デイビス選手、ゲイガン・チャッタ選手などのフュリアスジョージ勢。

個人的には、元チームメイトだったダレク・アレクサンダー選手には頑張って欲しい。
彼は2002年に若干18歳でフュリアスジョージのオフェンスセットでプレーし、北米選手権を優勝している。

その後、事故により両足骨折の大怪我を負い、選手生命が危ぶまれながら、見事復活し、今ではベテランとしてゴート、そしてカナダ代表を引っ張っている。

尚、最終メンバー28名は、2月下旬または3月上旬に行われる強化合宿を経て決定されるらしい。
posted by Ultimate Challenger at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

ボウ・キトリッジ選手のクラウドファンディング

2015AUDLのMVPで、リボルバーの一員として2015USAアルティメットクラブ選手権で優勝を果たしたボウ・キトリッジ選手が、ビデオゲームのクラウドファンディングを行っている。

内容は、タワーディフェンスと呼ばれる防衛系ゲームにパズルゲームの要素を追加したものになるらしい。

かつては絵本作家としても知られたボウ・キトリッジ選手だが、独特の世界観とユニークなキャラクターが登場するゲームとなっている。

ゲームのリリース予定は2016年3月となっていて、最低15ドルでゲームをダウンロードしてプレイ出来る様になるとの事。

posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

ボストンが2024年五輪招致を断念

アメリカ・ボストンが2024年の夏季オリンピック・パラリンピック招致を断念したとの事。

ボストンが招致断念=財政負担「市民の賛同得られず」―24年夏季五輪(時事通信)

これは、ボストン五輪での採用を期待していたアルティメットにとっては痛いニュース。

フライングディスク:体験会で魅力体験 ボストンでの五輪に採用期待(毎日新聞)

今年、USAアルティメットは、米国オリンピック委員会(USOC)があるコロラドスプリングスに本部を移転するなど、その結びつきを深めていた所だった。

ただ、USOCは今後、ロサンゼルス等ほか都市での五輪招致を目指すらしい。
9月15日が立候補の締め切りらしいので、約1ヶ月半の短期間で十分な準備を整える事ができるか。

既に、ローマ(イタリア)、パリ(フランス)などが立候補を表明しており、ハンブルク(ドイツ)、ブタペスト(ハンガリー)なども名乗りを上げている。

ほかの立候補地は有名な都市も多いし、ロサンゼルスは1984年にオリンピックが開催されているので、このタイミングでの立候補断念は、不利になった感は否めないと思う。

ただ、カナダのトロントが立候補するという話もあり、カナダはアメリカに負けず劣らずアルティメットが強い国でメダル獲得の可能性は高いし、トロントは専用グラウンドを持つ程、アルティメットが盛んな都市なので、こっちも期待できる。

トロントが24年夏季五輪招致へ

あとは、アルティメットカナダとカナダオリンピック委員会の関係がどれくらい強いかにも拠るだろう。

なんとか、2024年に五輪入りして欲しいなあ・・・。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

世界の参加すべき大会リスト

アルティワールドで「世界の参加すべき大会リスト」という記事が出ていたのでその紹介。

下記がその一覧

バンコックハット(タイ)
バブルペスト(ハンガリー)
ドリームカップ(日本)
カイマナクラシック(アメリカ・ハワイ)
ロンドンコーリング(イギリス)
BO(フランス)
ポットラッチ(アメリカ)
ポウルトリデイズ(アメリカ)
スピニングインパラダイス(クロアチア)
トルネオエテルナプリマベーラ(コロンビア)
USAアルティメットクラブ選手権(アメリカ)
ウィンドミル(オランダ)
世界大会(WUGC、WUCC、ワールドゲームズ、ビーチ等)

日本が誇るドリームカップが見事選出されている。

大会レベルは7点、景色は8点と高得点を取得。(10点満点)
フィールドについては4点、パーティは無しと評されているのものの、100チーム&2,000人以上が集まるその規模と、バズバレッツ、壱、マッド等世界的に有名なチームが参加する事、観光で日本独特の文化を楽しめる事などから、堂々のリスト入り。

過去、サカイやフューリー、USAオールスターズを招待した事も評価されており、ディラン・テュンネル選手(USAオールスターズ)の「ドリームカップは最高です。アルティメットをする為に日本に招待してもらえるなんて夢の様でした。全ての体験がとても楽しかったです。」とのコメントを紹介している。

posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

2015ビーチアルティメット世界選手権ドイツ代表メンバー

2015年3月8〜13日にアラブ首長国連邦ドバイで開催させるビーチアルティメット世界選手権のドイツ代表メンバーについて。

アルティメットチャレンジャーの出場するオープン部門の選手は以下の15名。(敬称略、氏名・背番号・ポジションの順)

Bernhard Otto #6 (Any position)
Carsten #22 (Any position)
Ed••• Su••• #81 (Any position)
Fl••• Ta••• #9 (Any position)
Glenn Poole #25 (Any position)
Jakob Burr #3 (Any position)
Jan Rether #7 (Any position)
Jo••• Gä••• #5 (Any position)
Ma••• Ja••• #23 (Any position)
Michael Roth #8 (Any position)
Mi••• St•••
Niko Kühnel #80 (Any position)
Thomas Bretschneider #45 (Any position)
Tom Bolze #87 (Any position)
Tore Harms #17 (Any position)

ドイツのトップチーム、ハイジーズとバッドスキッドに加え、プロアルティメットMLUのDCカレントの選手もいて手強い相手となりそうだ。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

2015ビーチアルティメット世界選手権イギリス代表メンバー

2015年3月8〜13日にアラブ首長国連邦ドバイで開催させるビーチアルティメット世界選手権のイギリス代表メンバーについて。

オープン、ウィメン、ミックス、オープンマスターズ、ウィメンマスターズ、ミックスマスターズの6部門にチームを派遣。

アルティメットチャレンジャーの出場するオープン部門の選手は以下の14名。
(敬称略、氏名・背番号の順)

Justin Foord #28
Ashley Yoe #23
Benjamin Funk #27
Dominic Clark #4
Jaimie Cross #10
John James Howell #11
Matt Parslow #7
Max McCartney #17
Ollie Gordon #14
Richard Harris #19
Rob Schumacher #99
Sam Bowen #12
Tom Abrams #32
Marc Guilbert #15

ほぼ全員がイギリス王者クラッパムアルティメットのメンバー。

特に、ジャスティン・フォード選手、ロブ・シュメイシャー選手、マット・パースロー選手はイギリスが準優勝した2012世界大会でチームのスコアボードTOP3の選手。
オーリー・ゴードン選手は2011ネックスジェンツアーに参加している。

まさに、イギリスのトッププレーヤーが集まっている印象。
また、多くの選手が普段から同じチームでプレーしているというメリットは計り知れない。

優勝チームは、アメリカ、カナダ、フィリピン、そして、このイギリスの4チームの中から出て来る可能性が非常に高いだろう。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

2015ビーチアルティメット世界選手権フィリピン代表メンバー

2015年3月8〜13日にアラブ首長国連邦ドバイで開催させるビーチアルティメット世界選手権のフィリピン代表メンバーについて。

オープン、ミックス、オープンマスターズ、ウィメンマスターズの4部門にチームを派遣してくるのだが、何といって注目は、過去2大会連続で準優勝のオープン部門

2007年ブラジル大会では、準決勝でアメリカを破り、世界を驚かせ、前回2011年イタリア大会でも決勝に進出し、改めてその実力を示した。

今大会のメンバーは下記の16名。(敬称略、ハイフンの後は所属チーム)

LEE, Jude – Boracay Dragons, Boracay
AWID, Keboy – Extreme, Dumaguete
BUENAVENTURA, Joebert – Boracay Dragons, Boracay
CABRERA, Karen – Boracay Dragons, Boracay
DELOS SANTOS, Panoy – Boracay Dragons, Boracay
FAMORCAN, Boboy – Boracay Dragons, Boracay
FRANCISCO, Bolantoy – Boracay Dragons, Boracay
GUERRERO, Xtian – Sunken Pleasure, Manila
JACOSKI, AJ – DC Breeze / Humiliswag, USA
LIBO-ON, Dada – Extreme, Dumaguete (Spirit Captain)
MARIANO, Paopao – Boracay Dragons, Boracay
ONLAYAO, Botchok – Red Horses, Iligan
PASCUA, Popoy – Sunken Pleasure, Manila
RODIL, Emman – Sunken Pleasure, Manila
YAP, Datu – Boracay Dragons, Boracay
YAP, Ben – Boracay Dragons, Boracay
(以下、コーチ)
SIMBULAN, Wendell
YAMAGUCHI, Akira
MORRIL, Tim (Strength & Conditioning)

恐らく世界初のビーチアルティメットを専門とするチーム、ボロカイドラゴンズのメンバーが中心で、プロアルティメットAUDLのワシントンDCブリーズの選手や、2014マニラスピリッツ準優勝のサンキンプレジャーの選手などが何人かいる。

アメリカ、カナダと並んで、優勝候補の一つだろう。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

2015ビーチアルティメット世界選手権カナダ代表メンバー

2015年3月8〜13日にアラブ首長国連邦ドバイで開催させるビーチアルティメット世界選手権のカナダ代表メンバーについて。

アメリカ同様、全7部門にチームを派遣するのだが、アルティメットチャレンジャーの出場するオープン部門の選手は下記の15名。(敬称略)

Aaron Loach
Alex Davis
Anatoly Vasilyev
Andrew Lugsdin
Andy Collins
Antoine Genest
Brendan Wong
Calum Mackenzie
Geoff Powell
Jeff Lindquist
Morgan Hibbert
Nima Mostaghimi
Rumi Tejpar
Seb Toth
Trevor Henry
(以下補欠)
Andre Gailits
Cam Burden
Gord Harrison
Joel Bellavance
Kevin Underhill

何といっても、アルティメットチャレンジャーがフュリアスジョージに所属していた時のキャプテンのアンドリュー・ラグスディン選手がいるのが個人的には大注目。
確か彼は46歳くらいなのだが、この歳でオープン部門に出場するが凄い。
プレーはもちろん、世界大会を何度も制しているその経験もチームに取ってはプラスだろう。

また、モーガン・ヒバット選手とアンディ・コリンズ選手は2013ワールドゲームズのカナダ代表。
アナトリー・バシリヤブ選手、ジェフ・リンクエスト選手、ジェフ・パウエル選手は昨年USAアルティメット選手権でリボルバーを破る大金星を挙げたゴートの主力。
アーロン・ロウチ選手、アレックス・デイビス選手、ブレンダン・ウォン選手はフュリアスジョージ。

こちらもアメリカ代表に勝るとも劣らない顔ぶれである。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

2015ビーチアルティメット世界選手権アメリカ代表メンバー

2015年3月8〜13日にアラブ首長国連邦ドバイで開催させるビーチアルティメット世界選手権のアメリカ代表メンバーについて。

アルティメットチャレンジャーの出場するオープン部門の選手は以下の15名。
(敬称略、氏名・居住地、所属クラブチームの順)

Alan Kolick Washington, DC Truck Stop
Asa Wilson Atlanta, GA Chain Lightning
Brett Matzuka Raleigh, NC Johnny Bravo
David Cranston Arlington, VA Truck Stop
Frank Devin Barich Seattle, WA Sockeye
Jonathan Helton Chicago, IL Machine
Jack Hatchett Somerville, MA Ironside
Jack Marsh Piermont, NY PoNY
Jack McShane Westminster, CO Johnny Bravo
Jared Inselmann Decatur, GA Chain Lightning
Mario O’Brien Seattle, WA Sockeye
Mark Poole Atlanta, GA Chain Lightning
Teddy Browar-Jarus Somerville, MA Ironside
Tyler DeGirolamo Bellevue, PA Temper
Tyler Kinley Seattle, WA Sockeye

アラン・コーリック選手はプロアルティメットMLU王者のワシントンDCカレントのエース。
ブレット・マツカ選手とジャック・マックシェーン選手はジョニーブラボーで昨年USAクラブ選手権優勝。
タイラー・キンリー選手はサカイの主力ハンドラー。
タイラー・ディジローラモ選手は、2012〜2013にUSAアルティメット大学選手権2連覇を果たしたピッツバーグ大学の中心選手。

選手のレベル、層ともに今大会No.1で優勝候補筆頭だろう。
posted by Ultimate Challenger at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする