ボックスワン:ゾーンディフェンスの一つの形
昨夜のサッカーのワールドカップ予選・日本vsイラクを見ていて、アルティメットのボックスワンという戦術を改めて思い出した。
イラクは日本の中盤の要である本田選手、遠藤選手、長谷部選手の3人にマンマークをつけ、自由にボールさばきをさせない戦術を採用した。
これにより、日本は上記3選手にボールを預けてから攻撃のスイッチを入れるという事がし難くなり、明らかにいつものリズムを作れなかった。
理屈でいえば、上記3選手以外の選手がフリーになれる可能性が高くなり、特に、センターバックの吉田選手、伊野波選手は結構自由にボールを持たせてもらえていたが、普段やっていいない慣れていない事だったせいもあってか、それが機能するとはいい難かった。
この試合をずっと見ながら、アルティメットのボックスワンみたいだなあ、と思っていた。
アルティメットのボックスワンという戦術は、ゾーンディフェンスにおいて、相手の要となる選手にマンマークをつけ、その選手をパスをもらわせない、というやり方である。
これにより、いつもその選手を頼りにしていたチームはリズムが作りずらくなるので、ミスを誘発できたり、ディフェンスがしやすくなったりする。
これも理屈でいえば、6人で広大なフィールドをゾーンディフェンスする様なものなので、オフェンスからしてみればスペースが沢山あるはずなのだが、要の選手がディスクを持つことによってリズムを作っていたり、その選手しか状況を打開出来る様なスローができない場合、非常に攻めづらくなる。
一般的に、これが有効なのは、要の選手がはっきりしている学生チームなどに対してで、選手層が厚いチームだと、ほかの選手を起点に攻められてしまう危険がある。
事実、今回のイラク戦は岡崎選手や清武選手、長友選手が何度も決定機を作っていた。
アルティメットの場合は、得点ごとに選手や戦術を入れ替える事が可能なので、このボックスワンを使える機会は結構あるのではないかと思っている。
posted by Ultimate Challenger at 10:03|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
|