9月21日(月)午前9時から行われた日本代表・松野政宏選手のインタビューライブ配信のアーカイブ。
アルティメットチャレンジャーが企画して実現したこのインタビュー、自分も通訳として参加。
インタビュワーはアメリカのスポーツ専門TV局などでの実況経験もあり、プロアルティメットAUDLの実況解説を行っているエバン・レプラー氏。
通称、ボイス・オブ・アルティメット(直訳:アルティメットの声)と言われ、大学時代、アルティメットのプレーしていた彼が、世界的にも有名な松野政宏選手に様々な質問をしている。
個人的に印象的だったのは、エバン・レプラー氏の日本のスローの特徴は?という質問に対して、松野政宏選手がレシーバーに上にジャンプさせず奥にダイブさせるようなスローをいつも心がけていると答えたこと。
確かに、2016世界大会メン部門決勝の動画を見ると日本チームの奥へスローで上競りになったパスはほとんどない。
なお、このインタビューはアルティワールドが全文書き起こし(英語)を行っている。
・アルティワールドによる全文書き起こし(英語)
2020年09月26日
2020年09月17日
ディスクゴルフのトッププレーヤー・菊地哲也選手による一人でできる練習(セルフスピン)の解説動画
一人でできる練習方法をいくつか紹介したが(※本記事最下部に一覧あり)、今回は2019ディスクゴルフ日本選手権プロマスター部門優勝の菊地哲也選手による一人でできる練習(セルフスピン)の解説動画。
ポイントは以下の通り。
・出来るだけ多く回転をかける。
・ディスクを体に対して縦にしない。
・上に投げない。
・体の前でディスクを回転させる。
・背筋等、体の後ろ側の筋肉も使ってしっかりと回転をかける。
スローの基本中の基本、ディスクに回転をかけることにフォーカスしている。
さすがディスクゴルフのトッププレーヤー、動画を見ると、すごい回転がかかっているのが分かる。
時間があれば、下記の動画も合わせて見るといいと思う。
・2018AUDL最優秀選手:ローワン・マクドネル選手による室内練習動画
・一人でできる練習(キャッチ編)
・一人でできる練習(スロー編)
・室内でできるスロー練
ポイントは以下の通り。
・出来るだけ多く回転をかける。
・ディスクを体に対して縦にしない。
・上に投げない。
・体の前でディスクを回転させる。
・背筋等、体の後ろ側の筋肉も使ってしっかりと回転をかける。
スローの基本中の基本、ディスクに回転をかけることにフォーカスしている。
さすがディスクゴルフのトッププレーヤー、動画を見ると、すごい回転がかかっているのが分かる。
時間があれば、下記の動画も合わせて見るといいと思う。
・2018AUDL最優秀選手:ローワン・マクドネル選手による室内練習動画
・一人でできる練習(キャッチ編)
・一人でできる練習(スロー編)
・室内でできるスロー練